『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。
創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。
一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。
視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。
図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。
『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。
PART1 日本企業の新成長ストーリー 逆風下で伸びる会社
三菱電機/花王/シスメックス/アリアケジャパン/スノーピーク
『会社四季報』最新予想を先取り! 激変の2016年度を検証 企業業績ランキング350
注目のあの企業・業界 バイオ/そーせい ロボット/CYBERDYNE 自動運転 VR
トヨタ4割減益の真意
『会社四季報』記者座談会 波乱含みの会社はここだ
〈四季報先取り!〉ランキング 海外比率が高くても増益
〈四季報先取り!〉ランキング 上方修正の常連
〈四季報先取り!〉ランキング 下方修正が多い会社
新外需を取り込め 良品計画/象印マホービン/TOTO/バンダイナムコHD
これからは小型グロース株!
補正予算で潤うか 公共事業銘柄50
INTERVIEW│インバウンドのこれからは?
PART2 ガバナンス改革の功罪 動き始めた日本企業
投資家の提言 藤野英人●レオス・キャピタルワークス社長 江良明嗣●ブラックロック・ジャパン
NTERVIEW│世界最大級の“投資家”が見たガバナンス改革
[四季報特別調査]ランキング 総還元性向
[四季報特別調査]ランキング 設備投資増額
[四季報特別調査]ランキング 外国人持ち株比率
移行ブームに隠れた企業の本音
横行する「つぶやき型IR」
【巻頭特集】
みんな「天才」に惹かれてる 田中角栄と小泉今日子 ブームの裏側
ニュース最前線
01 消費増税の論議を回避 政治の無責任極まれり
02 電産・永守と自動車業界 ルネサスを巡る綱引き
03 マリコンでも工事偽装 東亜建設が遺した爪痕
04 ウェンディーズの雪辱 数年越しの買収劇
05 80円で中国子会社売却 LIXI L潮田流に綻び
深層リポート
自転車世界トップ ジャイアントが仕掛ける 新インバウンド戦略
INTERVIEW| 劉 金標●ジャイアント会長 官民連携で自転車の「聖地」を
深層リポート
一番に戻ったらもう降りない! 三菱商事 非資源エースの「首位奪還」宣言!
連載
|経済を見る眼|英語ができない日本人/苅谷剛彦
|この人に聞く|十倉雅和●住友化学社長| 技術で勝てる土俵へ投資、M&Aを集中する
|少数異見|首相の本音が行き着く先は「わが亡き後に洪水は来れ」
|ニュース戦記|オバマ演説が映す日本の思考停止/星 浩
|知の技法|日本の企業は変わっているか5/佐藤 優
|中国動態|中国のGDPは大ウソ?「 誤差」を生む根本を見よ/梶谷 懐
|グローバルアイ|欧州の大衆主義を防ぐ社会保障制度の改革案/ティト・ボエリ ほか
|フォーカス政治|一気に選挙ムードの永田町 焦点は過半数より「3分の2」/千田景明
|株式観測|企業業績の減益リスクは生産数量が握る/伊藤高志
|為替観測|「ドル高のわな」から抜けるのは至難の業/唐鎌大輔
|マクロウォッチ|貸し出しから見た日本経済 景気は本当に悪いのか
|ブックス&トレンズ|『イノベーションは「3+7の物語」で成功する』を書いた佐久間曻二氏に聞く ほか
|Readers&Editors|読者の手紙、編集部から
|生涯現役の人生学|公私を分けて罰せられた利家/童門冬二
「週刊東洋経済2016年6月11日号」(2016年6月6日発売)に、以下の間違いがありました。
訂正してお詫びいたします。
ページ | 内容 |
---|---|
61ページ | ■波乱含みの会社はここだ (見出し) 誤:アップルショックと円安で ↓ 正:アップルショックと円高で |