週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2016年6月25日号
2016年6月20日 発売
定価 703円(税込)
JAN:4910201340668

自動車風雲急

自動車産業の潮目が変わった。
燃費不正、電撃的な再編、世界経済減速、円高終焉。
好況ムードを打ち壊す数々の嵐の先にあるものは。

試し読み

東洋経済オンライン有料会員

週刊東洋経済とは

週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。

創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。

一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。

週刊東洋経済の編集方針

  1. 取材力
    当社に所属する約100人の経済専門記者が主要業界、全上場企業をカバー。国内外の経済や業界、企業などを深堀りし、他には読めない記事を提供。
  2. 分析力
    複雑な情報やビジネス慣習、制度変化などを分析し、的確に整理。表層的事象をなぞるのではなく、経済や社会の底流で起きている構造を読み解く
  3. 中立性
    企業や業界側の立場や事情に追従することなく、本誌記者は取材対象を客観的立場で分析・評価し、ときには忖度なく切り込む。

3つのポイント

視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。

図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。

『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。

目次

【第1特集】
 吹き荒れる不正と再編の嵐 自動車風雲急

 自動車業界は動乱期に突入した!
 
 Part1 日産の三菱救済が引き金に 再編導く巨大マグマ
  INTERVIEW│三菱自との交渉キーマン/西川廣人●日産自動車CCO
  日産 絶妙かつしたたかな決断の背景 帝王ゴーンの思惑
  三菱自動車 本誌だけが知る全情報 電撃提携への一部始終
  三菱重工 動かなかったグループの長 救済見送りの必然
  INTERVIEW│三菱危機 武田晴人●東京大学名誉教授/野口悠紀雄●早稲田大学顧問
  期限切れ「勝利の方程式」 運命の分岐点「三菱」と三菱自動車
  トヨタ 「1000万台」の副作用 先頭走者が悩む「規模への恐怖」
  絶好調のスバル 社名変更が示す、独自路線へのプライド
  車の電子制御化 IoT化が直撃 もはや逃れられない部品再編
  複雑な「燃費問題」を読み解くQ&A
  問われる監督官庁の責任 国土交通省自動車局の功罪
 
 Part2 潮目が変わった世界市場 自動車成長神話の危機 
  「トランプ大統領」で保護主義再燃へ? 米国市場好況の終わり
  世界ナンバーワン市場の憂鬱 好調中国市場の賞味期限
  需要減に加え、競争が激化 日本車大国ASEANの苦境
  ライドシェア&自動運転の衝撃 図解ラブコールを受ける「ウーバー」


【巻頭特集】
 黒船襲来に挑む 日本交通 異色タッグの勝算


ニュース最前線
 01 三菱UFJ銀が資格返上 国債市場の抱える地雷
 02 ついにアリババ株売却 孫正義社長の“腹の内”
 03 疑惑で汚れた東京五輪 逮捕者出るか戦々恐々
 04 東芝WHの印原発受注 一歩前進も試練が待つ
 05 やっとLINEが上場 成長鈍化で活路はアジア


深層リポート
 熊本からの警告 市庁舎を襲う 倒壊危機!

深層リポート
 マクドナルド 孤立無援の総力戦
 INTERVIEW|下平篤雄●日本マクドナルドホールディングス副社長
        「原田時代」も必要な過程だった


連載
|経済を見る眼|劣化する経済政策論議/小峰隆夫
|この人に聞く|大田義実●VAIO社長|黒字化、新事業も順調 他社との統合は必要ない
|少数異見|権力者こそ、データのつまみ食いは慎まれたし
|ニュース戦記|参院選でカギを握る「1人区」/星 浩
|知の技法|日本の企業は変わっているか(6)/佐藤 優
|中国動態|南シナ海より投資協定 対米外交は実利重視/富坂 聰
|グローバルアイ|EU離脱の是非をめぐる英国民の合意形成は可能だ/ゴードン・ブラウン ほか
|フォーカス政治|安倍首相と小泉元首相 次期総裁選で確執表面化か/歳川隆雄
|株式観測|経済活動の分断化が進行 海外依存の日本株には逆風/重見吉徳
|為替観測|労働市場の指数が示す米経済の先行きに黄信号/内田 稔
|マクロウォッチ|英国民がEU離脱を選べば円高・株安は不可避
|投資の視点|フリーキャッシュフロー|成熟産業の意外な強み 最も現金を稼いだ会社
|ブックス&トレンズ|『一流患者と三流患者』を書いた上野直人氏に聞く ほか
|Readers&Editors|読者の手紙、編集部から
|生涯現役の人生学|脚力の衰えと従心/童門冬二

 
PR
ビジネスアスペクト
:ソーラーフロンティア/「再生」で結ばれたリーダーの原動力
BRIDGE:首都大学東京
BRIDGE:第一生命保険
BUSINESS WAVE collect:サンライズ・アカウンティング・インターナショナル

 

今後の発売スケジュール

  • 11/10(月) 週刊東洋経済 2025年11月15日号

訂正情報

 「週刊東洋経済2016年6月25日号」(2016年6月20日発売)に、以下の間違いがありました。
訂正してお詫びいたします。

■2016.06.22訂正分
ページ 内容
78ページ ■世界・国内自動車部品ランキングの表
 国内ランキング中、3位 矢崎工業
 ↓
 国内ランキング中、3位 矢崎総業