週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2016年9月10日号
2016年9月5日 発売
定価 703円(税込)
JAN:4910201320967

あなたとペットの大問題

犬・猫を飼っている家庭は全国1300万世帯。これら家庭の少なからずが今、ペットの病と老いに悩んでいる。
飼い主が愛犬・愛猫にできること。そして「うちの子じゃない子」のためにできること。
 

試し読み

 
東洋経済オンライン有料会員

週刊東洋経済とは

週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。

創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。

一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。

週刊東洋経済の編集方針

  1. 取材力
    当社に所属する約100人の経済専門記者が主要業界、全上場企業をカバー。国内外の経済や業界、企業などを深堀りし、他には読めない記事を提供。
  2. 分析力
    複雑な情報やビジネス慣習、制度変化などを分析し、的確に整理。表層的事象をなぞるのではなく、経済や社会の底流で起きている構造を読み解く
  3. 中立性
    企業や業界側の立場や事情に追従することなく、本誌記者は取材対象を客観的立場で分析・評価し、ときには忖度なく切り込む。

3つのポイント

視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。

図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。

『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。

目次

【第1特集】
 あなたとペットの大問題

 第5の家族めぐる不安 現代人の生活はペットを軸に動いている

 Part1 医療の悩み 本誌アンケートで迫る(1) 犬猫の治療には不安と疑問がいっぱい
  ここまで治るこれだけかかる ペットの高度医療最前線
  [本誌独自調査] プロが本当に信頼する 動物病院
  [本誌独自調査] もしものときに頼れる 専門医・認定医リスト
  高度医療だけが医療じゃない 病から守るためにすべきこと
  急速に進む「歯科医化」 動物のお医者さんの裏側

 Part2 老いの不安 本誌アンケートで迫る(2) 長生きはうれしいが… ペットの老いの実態
  人間なら100歳超えも! ご長寿の秘訣を聞く
  まだまだ発展途上? ペット保険の損得勘定
  愛犬・愛猫との暮らしをあきらめない 一緒に入居できる老人ホーム
  悩ましいペットの介護「老犬・老猫ホーム」も選択肢
  人間並みのペット葬儀/ペット信託で「後を託す」
  いつかは来る別れ ペットロスは怖くない
  体験談 安楽死 ペットロス 介護 動物の命を看取る

 Part3 飼い主の倫理 ペット流通からあふれる「不要犬・猫」
  【異色対談】 杉本 彩●女優×佐藤 優●作家 「たかが犬猫」で片付けられない理由
  さらば生体展示販売 買わずに飼う選択


【巻頭特集】
 ポストGMSへ出店加速 居抜きハンター ドンキ
  INTERVIEW|大原孝治●ドンキホーテホールディングス社長兼CEO
                        「われわれはパワーゲームをしない」


ニュース最前線
 01 競合SNSが戦々恐々 スナップチャットの猛威
 02 米国利上げは続かず 避けられない円高圧力
 03 抗がん剤オプジーボ 新分野開拓の苦悩
 04 統合前にユニー大量閉店 ファミマ主導で続々整理
 05 日銀ETF買いが招く 相場の膠着と銘柄格差


深層リポート
 頼みの「楽天市場」が失速 楽天 非常事態
  楽天市場、大刷新の賭け


深層リポート
 「スタディサプリ」「 Airレジ」はこうして生まれた リクルート 「成長の種」の探し方
  「成長の種」見つけるDNAの源流『ゼクシィ』誕生秘話


連載
|経済を見る眼|日本経済の「よい均衡」と「悪い均衡」/佐藤主光
|この人に聞く|吉澤和弘●NTTドコモ社長|国内携帯が成熟市場と言われるのは心外だ
|少数異見|「生前退位」に反対する人々 日本の中のジハード
|ニュース戦記|「つまらない男」に込められたもの/星 浩
|知の技法|突発的な事態にどう対処するか/佐藤 優
|中国動態|新たな段階に突入した南シナ海めぐる米中攻防/富坂 聰
|グローバルアイ|経済学者を信用せずにEU離脱を選んだ英国民/ハワード・デービス ほか
|フォーカス政治|「明治150年」に向けて首相の維新観問う動き活発化/千田景明
|株式観測|下方修正でも株価は上昇 大型経済対策への期待度/伊藤高志
|為替観測|調整が進まないドル高相場 米新政権の重要課題に/唐鎌大輔
|マクロウォッチ|「2014年度はプラス成長」 日銀がGDPを独自推計
|投資の視点|インバウンドインバウンド銘柄再考 アイデア銘柄に注目
|ブックス&トレンズ|『戦争まで 歴史を決めた交渉と日本の失敗』を書いた加藤陽子氏に聞く ほか
|Readers&Editors|読者の手紙、編集部から
|生涯現役の人生学|グローカリズムの提唱者 平松さん/童門冬二

 


PR
ビジネスアスペクト
:タイカ/加速する、タイカの挑戦
BRIDGE:大和ハウス工業
カスタマーサービスの近未来
 

今後の発売スケジュール

  • 10/20(月) 週刊東洋経済 2025年10月25日号