週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2019年5月25日号
2019年5月20日 発売
定価 723円(税込)
JAN:4910201340590
【特集】5G革命
「超高速」「遅延がほとんどない」「多数の同時接続が可能」の5Gが今年9月にスタートする。動画配信、クラウドゲーム、自動運転、スマート工場など、暮らしや産業を劇的に変える可能性が大きい。この特集で5Gのすべてがわかる!

●Part 1 5Gで未来はこうなる
・アップル、ディズニーも参戦 動画配信の世界競争
・バーチャルキャラクター人気沸騰 進化するVTuber
・クラウドゲーム戦争勃発 グーグルがソニーを猛追
・ゲーム業界のキーマンが語る5G
・自動運転がもたらす新世界
・損害保険は自動運転でピンチ/無人タクシーに挑むDeNA
・無線化で生産性アップ 次世代スマート工場の衝撃
・パナソニックや東芝が熱視線 ローカル5Gの潜在力

●Part 2 激変する通信業界
・世界初の完全仮想化 楽天の皮算用
・米国と全面戦争 ファーウェイの深謀遠慮
・早くも登場 5Gスマホの実力
・アップルをねじ伏せたクアルコムのすごさ
・5Gの、セキュリティー、プライバシー、電磁波は大丈夫か?
・5G関連 狙い目の銘柄はこれだ
・注目銘柄のトップが語る 「うちの5Gビジネス」

【企業リポート】
好業績の裏で検査不正
スズキ「鈴木修経営」の光と影
5月10日の決算会見に登壇し完成検査の不正を詫びたスズキの鈴木修会長。不正は組織的・構造的な問題か、現場への目配り不足によるのか。長年にわたるカリスマ経営の副作用を指摘せざるをえない同社のガバナンス体制を詳解する。
東洋経済オンライン有料会員

週刊東洋経済とは

週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。

創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。

一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。

週刊東洋経済の編集方針

  1. 取材力
    当社に所属する約100人の経済専門記者が主要業界、全上場企業をカバー。国内外の経済や業界、企業などを深堀りし、他には読めない記事を提供。
  2. 分析力
    複雑な情報やビジネス慣習、制度変化などを分析し、的確に整理。表層的事象をなぞるのではなく、経済や社会の底流で起きている構造を読み解く
  3. 中立性
    企業や業界側の立場や事情に追従することなく、本誌記者は取材対象を客観的立場で分析・評価し、ときには忖度なく切り込む。

3つのポイント

視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。

図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。

『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。

目次

第1特集
次世代通信であらゆる産業が激変 5G革命

PART1 産業
5Gで未来はこうなる

 アップル、ディズニーも参戦 動画配信の世界競争が幕開け
 バーチャルキャラクターの人気沸騰 進化するVtuber
 クラウドゲーム戦争勃発 グーグルがソニーを猛追
 INTERVIEW│ジョン・ハンケ●米ナイアンティックCEO
 ゲーム業界のキーマンが語る「5G」 坂上陽三/和田洋一
 隊列走行、無人走行、AR 自動運転がもたらす新世界
 損害保険 自動運転で存亡の機/IT 無人タクシーに挑むDeNA
 「無線化」で生産性アップ 次世代スマート工場の衝撃
 INTERVIEW│森 雅彦●DMG森精機社長
 パナソニックや東芝が熱視線 ローカル5Gの潜在力

PART2 通信
激変する通信業界

 世界初の「完全仮想化」で勝負 新規参入する楽天の皮算用
 INTERVIEW│夏野 剛●ドワンゴ社長
 INTERVIEW│佐藤ゆかり●総務副大臣
 米国が恐れる巨大企業 ファーウェイの深謀遠慮
 早くもお目見えした5Gスマホの実力
 アップルをねじ伏せたクアルコムのすごみ
 セキュリティー、プライバシー、電磁波 5Gに潜む3つのリスク
 狙い目の銘柄はここにある 華やぐ5G関連ビジネス
 注目銘柄のトップが語る アンリツ/アドバンテスト/村田製作所

スペシャルインタビュー
 プロダクトデザイナー 柴田文江
 「デザインの力」で新たな価値観を示したい


企業リポート
 スズキ 好業績の裏で検査不正 「鈴木修経営」の光と影

 生かせなかった燃費不正の教訓

ニュース最前線
 止まらない追加関税の連鎖 中国の対米交渉3つの条件
 孫社長も批判を恐れた 「資金吸い上げ」のカラクリ
 迷走が続く「長崎新幹線」 最終形をめぐって議論紛糾


連載
経済を見る眼|佐藤主光
ニュースの核心|野村明弘
『会社四季報』ルーキー登場|スマレジ
トップに直撃|松下 剛●MTG社長
マネー潮流|木内登英
少数異見
フォーカス政治|牧原 出
グローバルアイ|アローク・シャルサーガ ほか
US Affairs|会田弘継
中国動態|田中信彦
経済学者が読み解く 現代社会のリアル|田代 毅
豊田章男 100年の孤独|第7回 忘れられない1日/片山 修
知の技法 出世の作法|佐藤 優
アーティストに学ぶ超一流の仕事術|山口 周
マーケティング神話の崩壊|井上大輔
人が集まる街 逃げる街|牧野知弘
必ず伝わる最強の話術|松本和也
クラシック音楽最新事情|田中 泰
ゴルフざんまい|三田村昌鳳
ブックス&トレンズ|徳光健治 ほか
「英語雑談力」入門|柴田真一
Readers&Editors

今後の発売スケジュール

  • 11/10(月) 週刊東洋経済 2025年11月15日号

訂正情報

「週刊東洋経済2019年5月25日号」(5月20日発売)に、以下の間違いがありました。訂正してお詫び致します。
 
51ページ


 
■新規参入する楽天の皮算用

写真説明
【誤】昨年6月、楽天モバイルCTOとなったタレック・アミン氏(右)
 ↓
【正】楽天が次世代ネットワークの試験施設で連携するTech Mahindraのマニーシュ・ヴァイヤス氏(右)