週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2019年6月15日号
2019年6月10日 発売
定価 723円(税込)
JAN:4910201330690
【特集】50歳からのお金の教科書
退職しても余裕のある暮らしを送りたい。でも人生100年時代、年金だけでは少し足りず、自分で増やす必要がある。ではどうすれば? ライフイベントを見据えて家計を見直し、使う額、貯める額、投資する額をはっきりさせる。50代のための「お金の教科書」。

STEP 1 基本編
・人生100年時代  1億円は本当に必要か?
・50歳からお金を増やす貯蓄の5ステップ
・株式投資は予算30万円から 堅実派には個人向け国債も
・50代異色対談 村上世彰 × 漫画家 西原理恵子
・つみたてNISA と iDeCo 押さえておくべきポイント
・資産運用はじめて物語
・社会保障の専門家 権丈善一・慶大教授 「年金破綻論にだまされるな」
・50代なら知ってほしい 資産運用キーワード10

STEP 2 実践編
・リスクを抑えて高配当狙いに徹しよう
・ネット証券の選び方
・後悔する前に知っておきたい 株の買い方
・投信&ETF選びのコツ コストが運用成績を左右する
・信用取引を知ると株式投資の見方が変わる
・IPO銘柄への投資方法

STEP 3 応用編
・外貨建て保険     中途解約で大損の憂き目も
・終身保険、変額保険  長寿に保険で対応するのはよしたほうがいい
・仕組み債       VIXショックで大損害
・外債         リスクが高い割にはリターンが低い
・ファンドラップ    高い運用成績を期待するな

・初めての資産運用に役立つ お金の本20冊

【企業リポート】
超大型機をハワイ線に投入
全日空「A380」就航の成否

総2階建ての世界最大旅客機「エアバスA380」。ANAが国内で初めて導入し、5月24日に無事初便就航となった。路線は成田―ホノルル線。ハワイはJALの牙城だ。攻め入るANAの意気込みと「事情」を追う。
東洋経済オンライン有料会員

週刊東洋経済とは

週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。

創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。

一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。

週刊東洋経済の編集方針

  1. 取材力
    当社に所属する約100人の経済専門記者が主要業界、全上場企業をカバー。国内外の経済や業界、企業などを深堀りし、他には読めない記事を提供。
  2. 分析力
    複雑な情報やビジネス慣習、制度変化などを分析し、的確に整理。表層的事象をなぞるのではなく、経済や社会の底流で起きている構造を読み解く
  3. 中立性
    企業や業界側の立場や事情に追従することなく、本誌記者は取材対象を客観的立場で分析・評価し、ときには忖度なく切り込む。

3つのポイント

視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。

図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。

『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。

目次

第1特集
50歳からのお金の教科書

STEP1 基本編
 人生100年時代のお金は本当に1億円必要なのか?
 50歳からお金を増やす貯蓄の5ステップ
 株式投資は予算30万円から 堅実派には個人向け国債も
 50代異色対談 「生涯投資家」 村上世彰×「生涯漫画家」 西原理恵子
 つみたてNISAとiDeCo 押さえておくべきポイント
 資産運用はじめて物語
 INTERVIEW│権丈善一●慶応大学教授「分からず屋」は放っておこう
 50代なら知っていてほしい 資産運用キーワード10

STEP2 実践編
 リスクを極力抱えず高配当狙いに徹しよう
 ネット証券は何で選ぶ?
 後悔する前に知っておきたい 株の失敗しない買い方
 投信・ETF選びのコツ コストが運用成績を左右する
 信用取引のリスクと影響力
 上場前に買えれば高い勝率 IPO銘柄への投資は「アリ」
 ソフトバンクグループ 現物株と個人向け社債 買うならどっち?
 INTERVIEW│山崎 元●経済評論家

STEP3 応用編
 外貨建て保険 中途解約で大損の憂き目も
 終身・変額・長寿生存保険 長寿に保険で備えるのは無理
 仕組み債 VIXショックで大損害
 外債 想定リスクが高い割には期待リターンが低い
 ファンドラップ 高い運用成績は期待薄
 初めての資産運用に役立つ「お金」の本20冊

企業リポート
超大型機をハワイ線に投入 全日空「A380」就航の成否
 JALのA380対策は「ハワイ島」


ニュース最前線
FCA・ルノー統合案は日産取り込みへの「王手」
逆風強まる石炭火力発電 三菱UFJが新規融資停止


連載
経済を見る眼|柳川範之
ニュースの核心|福田恵介
『会社四季報』ルーキー登場|ギフト
トップに直撃|小出伸一●セールスフォース・ドットコム会長兼社長
マネー潮流|中空麻奈
少数異見
フォーカス政治|山口二郎
グローバルアイ|ザキ・ライディ ほか
US Affairs|ジェームズ・ショフ
中国動態|孫 田夫
経済学者が読み解く 現代社会のリアル|成田悠輔
豊田章男 100年の孤独|第10回 大震災に向き合う
知の技法 出世の作法|佐藤 優
マーケティング神話の崩壊|井上大輔
人が集まる街 逃げる街|牧野知弘
必ず伝わる最強の話術|松本和也
クラシック音楽最新事情|田中 泰
ブックス&トレンズ|赤松利市 ほか
「英語雑談力」入門|柴田真一
Readers&Editors

今後の発売スケジュール

  • 11/4(火) 週刊東洋経済 2025年11月8日号