週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2019年10月19日号
2019年10月12日 発売
定価 730円(税込)
JAN:4910201331093
【第1特集】ビジネスに効く 最強の健康法
年々、スケールが増すおなか、夕方になると悲鳴を上げる肩と腰。ビジネスパーソンの大きな悩みだ。内臓脂肪の多い「おなかぽっこり」を放置しておくと、見た目が悪いだけでなく、糖尿病、動脈硬化、がんなどを引き起こす。今日からできる最強の健康法!

Part1 内臓脂肪を落として若返り
内臓脂肪は糖尿病や動脈硬化を引き起こす厄介者
誰にでもすぐできるプチ糖質制限の効果
内臓脂肪を落とす簡単低糖質メニュー
肥満に効く 池谷式「ゾンビ体操」にトライしてみよう!
従業員の健康が経営のカギ 三菱ケミカルHD、ココネ、Zホールディングス(ヤフー)、タニタ、日立物流の取り組み

Part2 腰・肩・首の痛みを解消
腰痛の傾向と対策を教えます
腰に効く 「これだけ体操」をマスターしよう
肩・首の痛みはどこから来るのか
首・肩に効く 「肩甲骨剥がし」で肩も心も軽やかに
健康ビジネス最前線 ファンケル、コクヨ

Part3 不眠症のウソとホント
睡眠こそ最強のスキル 快眠戦略を立てよう
睡眠の質を上げる 9つのステップ
快眠のためにビジネスパーソンが知るべき基礎知識
エアウィーヴの睡眠セミナー
30代から急加速 肌老化の2大要因

【第2特集】激突!アサヒvs.キリン
      「正反対」のビール戦略

2020年に豪州最大のビール会社を買収するアサヒグループHD。国内縮小を見越し「スーパードライ」集中でグローバル化を強化する。一方、キリンHDは化粧品・健康食品のファンケル買収などで多角化を推進。正反対の戦略の成否は? 
東洋経済オンライン有料会員

週刊東洋経済とは

週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。

創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。

一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。

週刊東洋経済の編集方針

  1. 取材力
    当社に所属する約100人の経済専門記者が主要業界、全上場企業をカバー。国内外の経済や業界、企業などを深堀りし、他には読めない記事を提供。
  2. 分析力
    複雑な情報やビジネス慣習、制度変化などを分析し、的確に整理。表層的事象をなぞるのではなく、経済や社会の底流で起きている構造を読み解く
  3. 中立性
    企業や業界側の立場や事情に追従することなく、本誌記者は取材対象を客観的立場で分析・評価し、ときには忖度なく切り込む。

3つのポイント

視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。

図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。

『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。

目次

第1特集
ビジネスに効く 最強の健康法

Part1 内臓脂肪を落として若返り
内臓脂肪は糖尿病や動脈硬化を引き起こす厄介者
誰にでもすぐできるプチ糖質制限の効果
内臓脂肪を落とす簡単低糖質メニュー
[肥満に効く]池谷式「ゾンビ体操」にトライしてみよう!
従業員の「健康」が経営のカギ
 三菱ケミカルHD/ココネ/Zホールディングス(ヤフー)/タニタ/日立物流

Part2 腰・肩・首の痛みを解消
腰痛の傾向と対策を教えます
[腰に効く]「これだけ体操」をマスターしよう
肩・首の痛みはどこから来るのか
[首・肩に効く]「肩甲骨剥がし」で肩も心も軽やかに
健康ビジネス最前線 ファンケル/コクヨ

Part3 不眠症のウソとホント
睡眠こそ最強のスキル「 快眠戦略」を立てよう
睡眠の質を上げる9つのステップ
快眠のためにビジネスパーソンが知るべき基礎知識
エアウィーヴの睡眠セミナー
30代から急加速! 肌老化の2大要因

第2特集
激突! アサヒvs.キリン 「正反対」のビール戦略
厳しい競争環境にどう立ち向かいますか?
アサヒグループホールディングス 社長兼CEO 小路明善/キリンホールディングス 社長 磯崎功典
中国、インドに打って出るサントリーの大胆な賭け
「10年先を見据えたビジネスを行う」 サントリーホールディングス 社長 新浪剛史

スペシャルインタビュー
広告の枠にとらわれない 「想定外」の提案をしたい
博報堂ケトル クリエイティブディレクター 大木秀晃

スペシャルリポート
積水ハウス地面師事件 「封印された報告書」の全貌
取引を承認した役員が経営を担う“怪”

深層リポート
トヨタのおひざ元で火花 三つどもえの販売店競争
東京五輪の施設建設に疑惑 「調達基準」が抱える課題


連載
|経済を見る眼|景気後退前に労働市場を強靱化せよ|太田聰一
|ニュースの核心|千葉大停電の教訓をどう生かすか|野村明弘
|編集部から
|『会社四季報』ルーキー登場|リビン・テクノロジーズ
|トップに直撃|カプコン社長 辻本春弘
|フォーカス政治|消費増税後こそ問われる将来構想を国民に語る政治|牧原 出
|グローバルアイ|憲法で米国の民主主義は救えない ほか
|INSIDE USA|米カトリックの新潮流 自由主義から共同体主義へ|会田弘継
|中国動態|補助金減で苦境の新エネ車 スポーツ用EVが健闘中|田中信彦
|マネー潮流|謎が深まる米国レポ市場の大混乱|木内登英
|少数異見|揺れる資本主義、労働者権利回復の背景
|豊田章男 ―100年の孤独― |現場はなぜ強いのか|片山 修
|知の技法 出世の作法|「米が沖縄にINF配備」 琉球新報が報道した意図|佐藤 優
|新・メタルカラーの時代|NEC|山根一眞
|経済学者が読み解く 現代社会のリアル|無電化地域のランタン配布 「効果なし」の意外な結果|高橋和志
|人が集まる街 逃げる街|カリーニングラード(ロシア) 世界情勢に翻弄され続ける飛び地|牧野知弘
|マーケティング神話の崩壊|コンプレイセンシーとの闘い|井上大輔
|必ず伝わる最強の話術|決算発表・株主総会での伝え方|松本和也
|クラシック音楽最新事情|眠りと覚醒とクラシック 西野教授がアルバムを監修|田中 泰
|ゴルフざんまい|オリンピックの年、新トーナメント開催|青木 功
|話題の本|『独裁者のデザイン』著者 松田行正氏に聞く ほか
|「英語雑談力」入門|boost (促進する、高める、押し上げる)|柴田真一
|経済クロスワード/ビール& 飲料
|読者の手紙 次号予告

今後の発売スケジュール

  • 10/20(月) 週刊東洋経済 2025年10月25日号

訂正情報

「週刊東洋経済2019年10月19日号」(10月12日発売)に、以下の間違いがありました。訂正してお詫び致します。
 
27ページ ■トップに直撃 辻本春弘 カプコン 社長インタビュー

PC向けゲームソフトの割合
【誤】売上高の約3割
 ↓
【正】出荷本数の約3割
96ページ
 
■新・メタルカラーの時代

石山塁氏の肩書 
【誤】奈良先端科学技術大学院大学教授
 ↓
【正】NECデータサイエンス研究所主幹研究員