週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2019年12月28日-2020年1月4日新春合併特大号
2019年12月23日 発売
定価 780円(税込)
JAN:4910201310104

【特集】2020大予測

2020年代はいったいどのような10年になるのか? 150テーマで近未来を読み解く恒例の大特集をお届けします。64人に及ぶ経営トップインタビューもお見逃しなく!
東洋経済オンライン有料会員

週刊東洋経済とは

週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。

創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。

一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。

週刊東洋経済の編集方針

  1. 取材力
    当社に所属する約100人の経済専門記者が主要業界、全上場企業をカバー。国内外の経済や業界、企業などを深堀りし、他には読めない記事を提供。
  2. 分析力
    複雑な情報やビジネス慣習、制度変化などを分析し、的確に整理。表層的事象をなぞるのではなく、経済や社会の底流で起きている構造を読み解く
  3. 中立性
    企業や業界側の立場や事情に追従することなく、本誌記者は取材対象を客観的立場で分析・評価し、ときには忖度なく切り込む。

3つのポイント

視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。

図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。

『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。

目次

【特集】大変革の10年が始まる! 2020大予測
 
 私たちの怒りは大変革が進むまで収まらない!
 [スペシャルインタビュー]
  歴史学者 ユヴァル・ノア・ハラリ/歌手 MISIA/「NEWS23」キャスター・フリーアナウンサー 小川彩佳
 [未来年表]人生100年時代に起こること

Part1 世界 新たなゲームが始まる

 米大統領選/米景気とFRB/中国/香港/欧州経済/
 中東情勢/アジア/韓国/北朝鮮/世界情勢/マネーフロー
 [スペシャルインタビュー]キヤノン会長兼CEO 御手洗冨士夫/元カルビー会長兼CEO 松本 晃

Part2 
日本 新しい未来は見えるか
 国内景気/金融政策/設備投資/国内政治/憲法改正/
 財政再建/年金制度/外国人労働者の受け入れ/賃金/
 気候変動/防災政策/水害対策/脱炭素化
 [変わる働き方・新しい会社]
 ブルー・マーリン・パートナーズ代表 事業家・思想家 山口揚平/マザーハウス社長・デザイナー 山口絵理子 
 

Part3 
自動車・電機 技術革新が壊す秩序      
 自動車産業の荒波/自動運転時代の幕開け/自動車の未来/
 自動車部品①②/電機大手の明暗/液晶・半導体の苦境/
 総合電機①②③④/産業用ロボット/電子部品①②/
 半導体製造装置/医療機器/事務機器/鉄鋼/化学/
 楠木建教授が“好き嫌い”で選ぶ ベスト経営者12人

Part4 
デジタル・IT あらゆる産業の主軸に
 GAFA&BAT/迎え撃つ国内IT大手/キャッシュレス/EC/
 SNS/動画配信①②/モバイルゲーム/広告/
 通信大手の環境変化/格安スマホ

Part5 
ベンチャー 期待の新星が続々誕生
 勃興するベンチャー/SaaS/SaaSの先駆者①②/医療/
 量子コンピューター/ブロックチェーン/
 ブロックチェーンを語る①②/金融/小売り/物流/行政/
 ユニコーン/起業家が占う①②/投資家が占う①②

Part6 
消費・生活 様変わりする消費の姿 
 小売り大手の焦燥/コンビニの曲がり角/百貨店①②/
 コンビニ①②/ファッションの転換/アパレル/
 フードロス&脱プラスチック/ファミレス/ファストフード/
 中華料理チェーン/食品/文具の覇権争い/ESG/化粧品/たばこ/製薬
 [大予測]パックン( パトリック・ハーラン)
 [独白]とらんぷ大統領(ザ・ニュースペーパー 松下アキラ)

Part7 
金融・商社 迫られる業態の大転換
 岐路に立つ銀行/フィンテック争奪戦/メガバンク①②③
 証券会社の試練/生保・損保の新潮流/
 証券①②/生命保険①②/
 損害保険/リース
 商社の非資源戦略/商社/
 石油元売り/エネルギー

Part8 
都市・インフラ 東京五輪後も続く強気 
 不動産活況の前途/ゼネコンの視界/オフィスビル
 マンション/建設/住宅設備
 宅配大手の難題/物流不動産
 2020年の鉄道業界/鉄道①②
 エアラインの攻防/ホテル/旅行
 [スペシャルインタビュー]作家 髙村 薫/作家 大沢在昌

Part9 五輪&エンタメ 東京五輪で飛躍の年に
 イベント/メダル候補
 注目選手/メダルへの道
 五輪後の東京/芸能
 映画/劇場
 eスポーツ

Part10 
お宝銘柄 新春お年玉銘柄400
 東京五輪後も好調 
 最高益でもまだ上昇?
 高利回りで上昇も期待
 優待+配当Wゲット/プロの観測①
 外国人が買ってくる?/プロの観測②

INTERVIEW キーパーソンは2020年代をどう読む?
世界と日本を待ち受けている未来とは?
世界的な歴史学者から、Jポップのディーバ、ミステリー作家まで、各界のキーパーソンたちが語り尽くす。

歴史学者 ユヴァル・ノア・ハラリ
「テクノロジーによる混乱は世界の連携で乗り越えよ」

歌手 MISIA
「国境を取っ払って子どもを育てましょう」

「NEWS23 」キャスター フリーアナウンサー 小川彩佳
「悩みもがき続けながらニュースを伝えたい」

社会学者 エズラ・F・ヴォーゲル
「中国と日本の関係改善は進む」

元米副大統領 アル・ゴア
「石炭の価値はゼロになるだろう」

タレント パックン(パトリック・ハーラン)
「トランプ再選で悪夢は続くよ」

作家 髙村 薫 
「貧しさを直視して小さな国として生きる」

作家 大沢在昌
「地球が小さくなって犯罪の世紀が始まった」

東京都知事 小池百合子
「多様な価値を受け入れる都市へ」

連載
 経済を見る眼/ マクロ政策は日本の経験から学べ/ 早川英男
 ニュースの核心/日本への軽視を強める北朝鮮/ 福田恵介
 話題の本/『終わりなき探求』翻訳者 戸田章子氏に聞く ほか
 ゴルフざんまい/日本男子の目標は世界ランキングへ/ 三田村昌鳳
 経済クロスワード/2019年の経済ニュース
 編集部から/
 読者の手紙 次号予告/

今後の発売スケジュール

  • 10/20(月) 週刊東洋経済 2025年10月25日号

訂正情報

「週刊東洋経済2019年12月28日-2020年1月4日新春合併特大号」(12月23日発売)に、以下の間違いがありました。訂正してお詫び致します。
 
41ページ ■中東情勢の記事

4段目
【誤】同盟国への挑発を通じて譲歩を引き出す米国の動きは、今後も続くとみられる。
 ↓ 
【正】米国の同盟国への挑発を通じて譲歩を引き出す動きは、今後も続くとみられる。
84ページ ■京セラ 谷本秀夫社長インタビュー

質問1問目
【誤】今期は過去最高益を見込んでいます。
 ↓ 
【正】今期は過去最高売り上げを見込んでいます。
145ページ
 
■証券② 証券業の拡大余地は膨大にある

鈴木茂晴氏肩書
【誤】大和証券 会長
 ↓ 
【正】大和証券グループ本社 名誉顧問