「1億円なんて、宝くじでも当てなきゃ作れないよね~」
今週号の資産運用特集の担当を命じられたときに発した第一声でした。私は経済記者で、インサイダー取引に抵触する可能性があるとして、これまで株式を始めとする資産運用なるものをしたことがありませんでした。どちらかといえば、宵越しの金は持たねぇーとうそぶいているタイプ。そのため、1億円の資産を形成できるなんて夢にも思わなかったのです。
ところが特集メンバーから、「今の利回りを考えれば、積み立て投資で1億円なんてそんなに難しくはないですよ」と言われ、ショックを受けます。「ほらっ」と渡されたシミュレーションを見て、さらにショックを。これなら1億円稼ぐことができると実感したからです。
もちろん積み立て投資のリターンは、投じる資金と投資期間、そして投資商品の利回りという3者の掛け算によります。そのため、私のように50代のおじさんであれば投資期間はそんなに残されていませんから、毎月の積み立て金額を増やすほかありません。それでも1億円を稼ぐことは十分可能なのです。
そこで今回の特集では、私のような投資初心者でも分かりやすい内容にしました。基礎はもちろん、そこまでリスクを負わなくても可能な投資術が中心です。特集を読み終わったときには、これであなたも「億り人」に。「いつから始めればいいか?」って。「今でしょ!」です。
担当記者:田島 靖久(たじま やすひさ)
週刊東洋経済編集部副編集長。大学卒業後、放送局に入社。記者として事件・事故を担当後、出版社に入社。経済誌で流通、商社、銀行、不動産などを担当する傍ら特集制作に携わる。2020年11月に東洋経済新報社に入社し現職。
『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。
創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。
一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。
視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。
図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。
『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。
40ページ | ■熱狂の資産運用 オンライン金融相談サービス業である400Fのコメント <誤>今年に入って相談件数が3倍程度に急増した ↓ <正>今年に入って相談件数が急増した <誤>最近では30代の相談者がメインで、74%が女性 ↓ <正>最近では30代の相談者がメインで、73%が女性 |